新・micro:bit入門講座テキスト作成進行中

7月末から始まるTiny:bit ロボットカー講座は

本年度は4回を3回に減らし、代わりに最終1日をmicro:bit入門講座へ差し替える方針で、昨年末からあれこれ試作・実験を繰り返しています。

初代micro:bit入門講座は基盤機能だけで構成し、部内講座で終わっていました。

それではちょっとガチすぎで色気がないので、今回はフルカラーシリアルLEDを使うことにしました。

 

AliExから人数分のLEDが届いたので、今から11個分ハンダ付けやります。

 

もう一個のお題がサーボモータの制御 動画は こちら

プラザPCのUSB電源不安定問題でかなり迷走したけど、なんとか解決済み。

 

今回、最終テキストとして記事を整理中だけど、なんか説明不足な感じもしてきて・・・

少しサーボ動作の実習を追加したくなりました。

で、踏切遮断機を模した実習を取り入れてみた。

動作中の動画は こちら 元ネタは こちら

 

欲が出てくるんですよねぇ

今度は逆に時間内に終わることできるのか心配です。