年度最初の勉強会開催

 

2023年5月14日(日)

 

本日はサミット直前ということもあって街中は少し人通りが少なかったのですが、2023年度ちょこボラの第一回目勉強会”ちょこカフェ2”を盛大に開催しました。
内容は今話題の「ChatGPT」とプロ御用達の「WordPress」
いつもの倍の時間を使っての開催でしたが、さすが現役プロの講師陣、内容が濃くあっという間の4時間でした。

 

講師陣はちょこボラのメンバーなので、和気あいあいのなかで進みました。

 

合間には、箸休めでAIを使った画像生成なども交えています。

 

AIをうまく使いこなし上手にこの激変の時代を乗り越えていきたいですね。

 

 

 

ちょこボラ総会の開催

 

2023年4月22日

 

2022年度の活動報告と会計報告

2023年度の活動計画、予算案など

を報告しました。

 

今年度は、

・結成20周年イベントを秋に開催

・新たな講座開催の準備

を推進していきます。

 

 

平和記念資料館パワーポイント講習会(2/2)

2023/3/15(水)

 

パワポ講座の2回目

平日昼間開催とあって、サポータ人数確保がけっこうタイトです。

また本日はサポート回数も多く、そこそこ忙しかったです。

なにはともあれ無事終了

サミットも近いし資料館ボランティアの皆様、お疲れ様でした。

 

 

 

平和記念資料館パワーポイント講習会(1/2)

2023年3月7日(火)

 

例年行っている平和資料館で活動されているボランティアの皆さま向けの、パワーポイント講習会なのですが、本年は講師2名にいろいろ事情がありお受けすることができませんでした。

 

そこで今年はNewPCエースの方に講師をお願いし、ちょこボラはサポート側に回ることとなりました。

 

 

 

 

 

今回の受講者は総勢30名とかなり多いこともあり、サポータも少々忙しく立ち回ることとなりました。

 

NewPCエースさん作成の講座テキストの完成度は素晴らしく、見習わないといけないなと反省です。

 

来週もう一回別グループへの同様の講座も控えています。

 

 

 

 

 

PCで使える便利なキー操作等の勉強会(ちょこカフェ2)

2023年年3月3日(土)

 

久しぶりの部内勉強会

我がちょこボラの先鋭講師Oさんによるパソコン効率化技術の勉強会を開催

いろんなテクニックがあり、知ると知らないとでは大きな差が出るのだなと実感できる2時間でした。

 

合間(?)にお茶菓子タイム2時間が混じっていたのはご愛嬌です!

 

 

袋町プラザ開催の相互勉強会(最終)参加

 

2023年2月25日(土)

 

本日はちょこボラの誇るエース講師による相互勉強会

「広島市民が知っておきたいホームページの仕組み」

でした。

 

中身が濃い!時間が足りない!と皆さん思われたのではないでしょうか。

 

ご参加された皆様、ありがとうございました。

 

 

袋町プラザ開催の相互勉強会(2)参加

 

2023年2月18日(土)

本日のスキルアップ講座はシニアネットさんの「整ったWord文章作成のポイント」


ちょこボラからは6名が参加しました。

なんちゃってWordユーザには一番ネックの「段落書式」「フォント書式」を重点的に教えてもらえたので大変有意義な1日でした。

 

こういう機会を与えていただいた袋町プラザさんのご尽力にも感謝です!

 

 

袋町プラザ開催の相互勉強会への参加

 

2023年2月4日(土)

 

本日は袋町プラザ主催の「スキルアップ講座」第一弾

New PC エース さんのZoom講座でした。
ちょこボラからも5名が参加です。

他団体の講座を聴講する機会がなかなか無いので、いろいろ教えていただくことが多く、有意義な2時間でした。

 

ありがとうございました!

 

 

WEB技術の部内勉強会を開催しました

 

2023年1月28日(土)

 

袋町プラザで活動するPCボランティア団体相互の勉強会が2月に開催されます。

ITちょこボラは「広島市民が知っておきたいホームページの仕組み」を公演予定です。

 

本日は部内メンバー向けの事前勉強会でした。

WEBに関する通信技術基礎にはじまり、広島市が運営している「こむねっとひろしま」システム紹介、最後はHTML編集でサイトページの変更実習など、怒涛の2時間でした。

 

Jimdo講座開催

2023年1月13日(金)

 

コロナ感染が広がってはいますが何とか開催にこぎつけ一安心。例年この時期は感染拡大のため中止に追い込まれていました。

 

以前はビジネス目的の方が多かったのですが、今回は7割程度の方が趣味などのサイト構築を目的とされているようです。

コロナが世界を変えたのかな?などと勝手に思っています。

 

 

Jimdo講座の事前説明会を開催

 

2023年1月6日

 

1月13日から開催予定の「Jimdoでホームページ作成講座」の事前内容説明会を、袋町プラザのマルチメディア実習室を借りて行いました。

 

コロナでここ2年間中止を余儀なくされていましたが、今年は何とか開催ができそうです。

 

参加申し込み総人数も33名とまずまずの滑り出し。

 

Jimdoは無料で簡単にサイトを作成できるシステムです。

 ちょこボラサイトもJimdoで運用しています。

 

 

そんな中ちょこボラ前代表のKさんから、

 

Jimdoの無償枠でサイトを作り、山歩き同好会の連絡や山行記録の公開に便利に利用していると、活用事例の紹介がありました。

 

イベント告知とともに、過去の山行記録や写真・動画が残せて共有できるのは便利です。

 

 

JimdoにはYoutube動画を掲載する機能がありますが、動画を多数掲載されるなど素晴らしい活用でした。

 

ちょこボラには自身で情報発信サイトを持っているメンバーが何人もいます。

急遽、講座でこれ以外の活用事例も紹介していくコーナーを設けて対応することとなりました。

 

乞うご期待!

 

 

 

袋町プラザ・フェスタへ参加

 

2022年11月19日、20日

 

ちょこボラで「秋プラ」と呼んでいる袋町プラザ主催の秋の文化祭に参加しました。

 

今年は「フォロ・ロボット」を全面に出したプログラミング入門体験

 

親御さんに熱心な方が多く教室開催希望もありますが、ロボットの選定・購入、パソコン等の機材準備など結構敷居も高いです。

 

 

 

 

フォロくんは女性とお子ちゃまに大人気です。

「カワイイ」は絶対正義なのです。

 

フォロの腕が外れやすいのはこういう過酷な環境に耐えられるよう配慮された結果なんでしょうね。

 

メンバーの1人は4~5名のわんぱく軍団に圧倒され疲労困憊でありました。

 

明日も頑張らなくては・・・

 

 

 

「Appleの館」と「可笑屋」訪問記

   2022年10月16日(日)     

 

ようやく秋らしくなり始め、庭の柿木も実っていますね。今日は総勢15人のITちょこボラのメンバーが集合。

「Appleの館」は広島市郊外にある古民家の蔵の中にあります。

 Appleの館(やかた)」正式名称ではありません


 館の主は古くからのMacユーザーであり、また名の知れたコンピュータソフトウェア開発者であり、ITちょこボラのメンバーでもあります。

 

 さてさて、この空間から今はどんなソフトが生まれているのでしょうか?


 白壁の蔵の中には所狭しとMacPCが並んでいました。新しい機材とは別に蔵の片隅には古いMac達がさりげなく積まれていたり。。。「Appleの館」と呼んでいる由縁です。

  

懐かしいな~と思う方は多いのでは!?


館の主の奥様は、琴のお師匠さん。我々のために琴を演奏して下さりました。めったに聴けない雅の音に感激。興に乗った前代表のハーモニカにも即興で合わせて下さり、奥様のしなやかさにも感動。琴や三味線の教室も主催されており、オンライン稽古も可能とのこと。流石です!

 

興味が有る方はちょこボラまで連絡ください


車に分乗して「可笑屋」に移動。さっそく事前予約の夢街道弁当とコーヒーを頂きました。弁当代は特別にちょこボラの負担。皆さん感染に気をつけながらも美味しそうに食べられていました。

 

「可笑屋」は「NPO法人ウイングかべ」が古民家を活用して運営するコミニティーサロンです。ITちょこボラの可部在住の人が中心に、毎月第三日曜日にパソコンサロンが開催されています。


プラザでの活動ばかりの私は、「可笑屋」パソコンサロンに初めてお邪魔させて頂きました。元が古民家だけにアットホームな雰囲気ですが、参加者の熱気が凄かったですね!突然、デスクトップ操作を動画にしたいとの質問。さっそくWin10標準のXbox Game Barを紹介しましたが、いつの間にか操作が変わっています。う~ん、持ち帰らせて頂きました(^_^;)

 

 ←日程は画像をクリックしてください。

VBA講座開始

2022年10月7日(金)

 

ここ数年間はコロナや災害などでなかなかスムーズな講座開催ができなかったことも多かったのですが、今回は無事全コースを終了できそうな予感です。

 

11月11日までの全6回、講師・サポータとも頑張りますっ!!

 

 

VBA事前勉強会開催

2022/9/16(金)

 

再来週から始まるExcel-VBA講座の事前勉強会を開催しました。

実は筆者自身がVBA実習に熱心なあまり写真撮影を忘れてしまったので、代わりに勉強会前にフリースペースで開催している「チョコカフェ」の様子です。

 

次回の秋イベント「Apple秘宝館訪問ツアー(勝手命名)」の検討や思い思いの雑談などをワイワイやっていました。

 

 

パソコン体験会(高齢者作品展)

2022/9/10(土)

 

 今日は年に一度の高齢者作品展でした。ちょこボラは「パソコン体験会」の中のロボットコーナーを担当。高齢者に混じり「孫がプログラミングに興味をもっているんです」という子供連れの方も来られ、フォロをリモコンで操縦したり、micro:bitやスクラッチでプログラミングを体験してもらいましたが、お子さんのマウス操作もなかなかのもの。聞いてみると、これまでもどこかのプログラミングのイベントに参加したことがあるとのことでした。頼もしいですね!11月19・20日にはプラザ秋フェスティバルがあります。その時にはもっと面白い企画を用意しなきゃね!

 

高齢者作品展の事前勉強会

 

2022/9/7(水)

 

プラザのフリースペースで、週末に開催される高齢者作品発表会のサブイベント「パソコン体験会」の事前調整・勉強会を開催しました。

コロナと熱中症を避けていた8月でしたが、久しぶりの会合は新鮮ですね。

 

非効率的なプログラム記述や変な動作など多くの指摘を受けソースを書き直しましたw

(イテテっ)

 

 

Excel関数講座終了しました

2022/7/22(金)

4週に渡ったExcel関数講座、コロナ感染者数急拡大と競いながら、2週目には豪雨災害で中止になりそうになりつつも、なんとか終了することができました。

皆様お疲れ様でした。

 

今回の講座でちょこボラの活動をご紹介させていただいたところ、なんと3名の方から加入についてご相談を頂きました。

是非ご参加いただき、みんなで楽しくパソコンの活用や勉強をしていきましょう!

 

 

Excel関数講座開始です

 

2022/7/1(金)

やっとコロナ前の受講者数で講座を開催

故障端末が2台もあって、危うく端末台数が足りなくなりそうな状況でしたが、
無事にExcel関数講座第一回目が終了しました。

後3週も頑張って行きましょう!

  

 

Excel関数講座の勉強会開催

 

2022/6/17(金)

Excel関数講座の事前勉強会を開催しました。

 

コロナになって何度も講座が中止になったりしましたが、今回はしっかり開催できそうな感じです。

 

Excelのいろんなテクニックや関連した話ができるのも、やはり対面リアルな会合だからですね。
そろそろ元の世界に戻りたいです!

 

 

 

 

ちょこカフェ2開催

2022/5/21(土)

久しぶりのカフェ2です。
今回は、ウエブブラウザの使い方+Google検索、LINEWORKSの使い方、受講者に優しい講座画面などがメインテーマだったのですが、あっという間の3時間

時間が足りず、動画作成講座はフリースペースの場を使い延長戦にもつれ込みました。
解散は18時過ぎと大幅な時間オーバー
お題を厳密に設定していなかったのも話題の発展には良かったように思います。

 

 

1年間の活動報告と翌年度に向けて 総会を開催

2022/4/16(土)

 

2021年度活動報告並びに来年度活動の検討会を行いました。

今回は、他団体連携による活動活性化や、秋のイベントにおける新講座の内容検討などが議題となりました。

 

今年もコロナで活動の半分以上が中止となりましたが、その分コロナ明けで思う存分活動できるパワーを今のうちに準備していきたいところです。

 

 

平和資料館ボランティアスタッフPC研修(2/2)

 

2022/3/23(水)

 

今日は平和資料館被爆伝承ボランティアスタッフさんのパソコン操作講座2回目

 

前回に比べ人数が少なかったこともあって、サポート体制も十分取れたのではないかと思います。

 

講座開催のご依頼、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

平和資料館ボランティアスタッフPC研修(1/2)

 

2022/3/15(火)

今回は、パワーポイント講座ではなく、パソコン操作の基礎講座になりました。

ご依頼先の資料館から頂いたトラブル経験資料によって全面リニューアルです。

 

パソコンの機能はどんどん変化しますが、伝えたい心は変わらない・・・ストレスが増えます。

微力ながら後方支援させていただきました。


被爆地の心を私達に代わってお伝え下さい。

スキルアップ講座開催

 

2022/3/12(土)

 

コロナ蔓延で開催が危ぶまれていた講座ですが、年度末に何とか開催することができました。


袋町プラザに所属するパソコン講座3団体での相互勉強会です。

 

本日の内容は「Scratch」「micro:bit」「ロボット・フォロ」を使ったプログラミング入門です。

 

いつものパソコン画面だけでの講座と違い、実際にロボットがプログラミングしたとおりに動くのは新鮮でした。

(フォロの可愛さにかなり救われています。)

 

他団体と一緒に会合できる場があるということは、次のステージにも繋がります。


開催して頂いた袋町プラザの T森さん に感謝です。

ありがとうございました!

 

 

 

スキルアップ講座の事前勉強会を開催

2022年3月8日

 

3月12日に「スキルアップ講座(プログラミング入門)」を開催するのに併せ、事前勉強会を開催しました。

長かった蔓延防止策が6日に解除され、久しぶりの会合で楽しかったです。

 

客寄せデモに使うフォロ(micro:bit搭載)が無線で一斉に動くのが思いもかけずに大好評でした。

やはり実際に物が動くと画面だけのScratchと違って食いつきが違いますねぇ~

 

Jimdo講座は中止となりました

 

2022年1月14日から4週で行う予定だったJimdo講座は、年明けから激増したコロナ感染者数を考慮し、直前に中止が決定しました。

 

募集枠を超える応募をいただきましたが、残念ながら開催はかないませんでした。

申し訳ありませんでした。

 

2023年度も開講予定です。

よろしくお願いいたします。

 

ちょこカフェ2開催

2021年12月6日

来年3月開催予定PCボラ団体相互の「スキルアップ講座」に向けて検討会を開始しました。
写真の副代表が手に持っているのはロボット「フォロ」君です。
マイコンmicro:bitの無線操縦で、複数台のフォロにダンスさせるのがミッションです。
ご期待ください!

VBA講座、無事に終了しました

 2021年11月26日(金)

  全6回のExcel-VBA講座昨日終了しました!いつも受講者に寄り添って進められる講師ですが、今回は特にコードの書き方の基本から繰り返して演習する内容でしたので、コードを書くのが苦手な私もエラーが減りVBAの敷居が低くなったような気がします!

 コロナで延期になったりいろいろ大変でしたが、受講者の皆  さん、講師、サポーターの皆さん、お疲れ様でした!

Excel-VBA講座が始まりました

 

コロナ影響で2週間延期になったちょこボラ人気講座「Excel-VBA」が始まりました。
今回も受講者枠の数倍になる応募をいただきありがとうございました。
このまま6回の講座が終えられるよう祈っています。

 

 

写真は2回目(10/22)の講座の様子です。

今日は 変数と、For~Next 構文まで進みました。

いよいよプログラミング!って感じです。

Excel-VBA講座の日程が変更になりました

2021年9月29日(水)

10月1日から緊急事態宣言は解除されますが、10月14日までは県独自の蔓延防止対策が実施されます。

このため、Excel-VBA講座も10月15日からに延期となりました。

 

Excel関数講座がコロナで中止となりました

2021年8月3日(火)

広島県・広島市の「新型コロナ感染拡大防止早期 集中対策」により「広島市まちづくり市民交流プラザ」主催の講座やイベントが中止となりました。

Excel関数講座は、あと2回を残した状態ですが代替日程の設定は困難だと聞いています。

ITちょこボラとしましても、やっと開催にこぎつけた講座であるため残念でなりません。

ご迷惑をおかけし申し訳ありません。

 

受講者の皆様には主催者である「広島市まちづくり市民交流プラザ」から連絡があると思います。

ご理解のほどお願いいたします。

 

Excel関数講座が始まりました

2021年7月16日(金)

緊急事態宣言発令などの影響で中止に追いやられる講座も多い中、
Excel関数講座は日程変更など紆余曲折もありましたが、なんとか開催にこぎつけることができました。

 

コロナによる人数制限が入るため、募集人数を半分に制限するなど感染拡大に配意した開催になっていますが、Excel講座は毎回定員をはるかに超える応募があり、抽選で受講していただいている人気講座です。

 

講座では大幅な業務効率アップが実現できる関数ばかりを選び、しっかり実習できる時間も確保しています。

 

 

8月1日からは「Excelマクロ(VBA)の基礎講座」の募集が始まる予定です。ぜひご応募ください。

募集案内はこちらに掲載されます。

 

年間のパソコン講座開催一覧はこちらです。

 

Excel関数講座の事前勉強会

2021年6月25日(金)19:00~21:00

 

7月中旬から始まる袋町プラザでのExcel関数講座の事前勉強会を開催しました。

1時間目は講座内容のポイント、新たに加わるIFS関数などの説明、2時間目はExcelが外部データを取り込んで編集を行う機能「excel powerquery」の説明などです。
「excel powerquery」は実際に操作する画面を見ることができ、大変参考になりました。
百聞は一見に如かずというところでしょうか。

皆さん久しぶりの会合で、まだまだ話をしたいと思われていたと思いますが、残念ながら後ろ髪を引かれつつの解散となりました。

 

ちょこカフェ2

2021年4月4日(日)10:00~13:00

 

 パラパラ動画の製作者による素材撮りから切り抜き専用や編集用のフリーソフトの説明を聞いたのですが、参加者全員から驚きの声の連続!

1. 素材撮りはデジカメを三脚に固定してリュックの動きを加えながらひとコマづつ撮影

2. 素材の画像(コマ)を一枚づつ専用のフリーソフトを使って背景から切り抜き、青空と合成

3. 全ての画像と音声と音楽ファイルをフリー動画ソフトに読込み、タイミングを取りながら編集

 

 簡単にいうとこういうことだけど、これらの一つ一つに細かい作業の積み重ねが必要だし、その作業に適したフリーソフトを探すこと自体大変な時間がかかりますよね。これらを全くゼロの段階から、独学でこなされていることに驚いたわけです。でも見方によっては製作者自信が楽しそうに作られている姿が浮かんできました!

では、そのパラパラ動画の一部を見て下さい。

 

 「リュックサック」 

https://youtu.be/4NDmo1OeSAo  

下のサムネイル画像をクリックしても再生できない場合は、上のURLをブラウザにコピペして下さい。

 

次回は、

日時 5月16日(日)午前10時から3時間

場所 袋町プラザ南館3階 会議室A

内容 「micro:bitでロボットを動かそう」などなどです。

実際にパソコンを使ってロボットの動きを制御する過程を体験します。

 

 

ちょこカフェ2

 

2021年3月7日(日)13:00~16:00 

 袋町ひと・まちプラザ南棟3階のA会議室にて

 

 コロナ禍で壁の中にこもっていた冬も終わり、そろそろ春の気配です。何年かぶりに復帰されたメンバーの歓迎会を兼ね、おやつを食べながらの「ちょこカフェ」が3ヵ月ぶりにオープン。

 今日のテーマは動画作成ソフトの操作やZoom等のリモート会議を録画してYoutubeにアップするまでの流れの実演。カフェとはいえプロジェクターを使っての小さな講座並みの体制でしたが、自己紹介から始まり、復帰されたメンバーからは今後のちょこボラ再入会への熱い思いを語って頂きました。ご自分の目標を持った方が復帰され、我々も気持ちを新たに新年度を迎えられそうです。

 これまで「ちょこカフェ」はプラザのフリースペースには講座の前に限定してオープンしていましたが、4月からは参加者からテーマを持ち寄って会議室でやりたいと考えています。なので…名前は「ちょこカフェ2」です。カフェですからお堅いテーマよりは参加者の情報交換や交流がメインです。これまでは講座や勉強会の前に限定していましたが、これからは月一回程度定期的に開いて行ければと思います。

 

 

さて次回は4月4日(日)の予定です。テーマは「デジタルパラパラ漫画」かな? 

 

 

今旬のオンライン忘年会

2020年の終わりは、オンライン忘年会で締めくくりました。

 

 参加者は全員多機能のZoomに感心されたり、仮装を楽しまれたり、また、オリジナルのアニメーションを公開されたり、背景に使われている旅先で撮られた画像の話で盛り上がったり。。。こんなこと、オンラインの方が逆にやりやすいですよね!

 

 これからも新型コロナウィルス予防のために気楽に集まれない日々が続くと思われます。ITちょこボラはこれまでの活動をより活性化するために、オンライン・リモート・動画配信などの技術を活用して行きます。

Aさん:静止画の背景やエフェクトが使えるので楽しいですね。

仕事の会議では使えないでしょうけど・・・

 

Bさん:私も次回は、装飾、メイクを施したいです😉

 

Cさん:楽しい時間をありがとうございました。バーチャル背景で話題を作ることもできるんですね!

 

Dさん:Zoomにいろいろな楽しみ方があるのを知りました。音が0.5秒程度ずれるのに慣れると快適に使えそうです。