9月21日(日)の可笑屋パソコンサロンは「古民家カフェサロンBBQ」と合体するため立川邸で行います。 可笑屋では行いませんのでご注意ください。 日程 2025年9月21日(日曜日) 10:00頃 集合・手分けして買出・準備 11:00から 「可部可笑屋」と「こむねっと勉強会」に分かれて開催 13:00頃から BBQ準備/開始 16:00頃 終了解散...
PyAutoGUIというモジュールを使ってパソコン作業の自動化アプリを作ってみました。 汎用アプリというわけにはいかずそれぞれの環境で作りこむ必要があります。 AIに聞きながら組み立てていったのですがなかなかうまくいかず手間がかかりました。 出来てしまえば応用は簡単なような気がします。
8月17日(日)の可笑屋パソコンサロンは通常通り開催します。 まだお盆休みの方もいらっしゃるかもわかりませんがご都合のつく方はぜひご参加ください。相変わらず 毎日暑いので熱中症にならないようにお気を付けください。
7月20日(日)の可笑屋パソコンサロンは通常通り開催します。 三連休の中日で参議院選挙の投票日ですが投票を済ませてぜひご参加ください。 毎日暑いので熱中症にならないようにお気を付けください。
マイコン・プログラミング · 2025/07/01
7月中旬から始まるロボ講座 今年はロボット編を1日減らし、代わりにmicro:bitを使った少し真面目なプログラミング入門講座を、最終日にすることにしました。 内容は ・円形フルカラーシリアルLEDの制御 ・サーボモータの制御 の豪華総天然色の2本立て。 サーボモータはmicro:bitからの給電では動いたり...
Fletは、Pythonでウェブ、デスクトップ、モバイルアプリケーションを開発するためのフレームワークです。
Windowsで動くあみだくじのプログラムの改良版を公開します。 当たりのコースをトレースできるようにしたものです。 番号を入れてボタンを押すと赤色になります。
マイコン・プログラミング · 2025/06/21
ほんとは7月の講座に向けていろいろ準備すべきことがあるんだけど、フルカラーシリアルLEDパネルを使った面白そうなプロジェクトを発見(まだ秘密) 矢も盾もたまらずAliExから5枚を購入 昔のBASICを思いだして、まずはPSET、LINE関数などを作って、光らせております。 LINEやCIRCL関数はコパイロットに別言語でサンプルを作らせて、micro:bitのブロックエディタへ移植...
6月15日(日)の可笑屋パソコンサロンは通常通り開催します。 梅雨に入り雨の日が続くと思いますが皆さんおいで下さい。 お待ちしています。
マイコン・プログラミング · 2025/05/13
7月末から始まるTiny:bit ロボットカー講座は 本年度は4回を3回に減らし、代わりに最終1日をmicro:bit入門講座へ差し替える方針で、昨年末からあれこれ試作・実験を繰り返しています。 初代micro:bit入門講座は基盤機能だけで構成し、部内講座で終わっていました。 それではちょっとガチすぎで色気がないので、今回はフルカラーシリアルLEDを使うことにしました。...