· 

LibreOffice Basic

2025.02.20 20:46 

 

<SJさん

LibreOfficdeでVBAを使う方法

記事がありました。

https://www.milkmemo.com/entry/LibreOffice_VBA?form=MG0AV3

 

ただし

VBAのサポートは完全ではないため、VBAコードを編集してLibreOffice Basicのオブジェクト、ステートメント、関数で不足しているサポートを補う必要がある場合があります。

とGoogleのAIくんが言ってました。

 

  管理者さんが言っていた「xxx.Xlsm」が動いたというのは

もしかするとLibreが読み込み段階で自身のBASICに合わせて自動変換したのかも。

 

上記記事を読むと、ヘッダにおまじない「Option VBASupport 1」を書けばどのディストリビューションでも動くようです。

ただしXlsm形式では保存はできない。

 

<管理者>

 私もその記事を見ました。OSによる違いはわかりませんが、LibreOffice Basicで動かないことはないということでしょう。短いコードならエラーなしでできるかもというレベル。例のテキストの目次を読むやや長いコードでは、「basic ランタイムエラー」というのが出ました。これからは多分何かのAIに聞きながら修正すれば使えると考えています。

それにしてもMintではなぜ開くこともできないのか?

 

<SJさん>

  Libre-Calcのバージョン違い、あるいは設定が違うのでは?

 

<管理者>

 画像の通り両方のバージョン情報は一致してるんですが。。。設定なんて余計なこともしてないです。

 

<SJさん>  

2ツノパッケージ間で自動インストール・パラメータが違っているのでは?

突き詰めるなら、双方の設定を全部比較してみるとか。

Excelであれば「オプション」の設定

Libreでは「ツール」-「オプション」以下の画面で、「セキュリティ」辺りかも

 

<管理者>

Voyagerはセキュリティ「中」でMintは「低」にしてます。

他の所も見てみますが。。。

 

<SJさん> 

  動かない方のMintでcalcをあげて、マクロを書いて「.ods」で保存して、再読み込みでマクロ実行できれば、

XLSM読み込み時の設定が ”どこか” にある、としか思えないですねぇ・・・

 

<管理者>

 暫くはデフォルトで比較する段階なので、このまま放置します。

MintはYMMTさんが新たにPCを購入され本格運用するみたいですから、きっと解決してくれると思います。

 

2025.02.20  21:20