可笑屋パソコンサロン · 13日 11月 2023
11月の可笑屋パソコンサロン(11/19)は予定通り開催します。 急に寒くなりましたが都合のつく方はご参加ください。
マイコン・プログラミング · 13日 11月 2023
数ヶ月前から来年度の新規講座をどうするかについて関係者とあれこれ調整したり構成に悩んだりしてきた。 Arduinoにするかmicro:bitにするかなども含めかなり悩んで部内勉強会を試行したりと迷走もしてきた。 ArduinoとLチカやサーボを使った講座ではどうしてもハデさに欠け集客力に不安が残る。...
可笑屋パソコンサロン · 13日 10月 2023
10月の可笑屋パソコンサロン(10/15)はお休みです。 可部夢街道祭り(名前が変わったようです)で可笑屋が使えないためです。 可笑屋は開いていますので可部の町へ遊びに来てはいかがですか。
マイコン・プログラミング · 29日 9月 2023
先般から数回部内でArduino講座をゲリラ的に開催してますが、Arduinoをブラウザ上で動かすことができるサービスを発見したので、前回実施したLチカをPCで上でやってみました。 個人的には何かブツが動くのが楽しいと思うのですが「これでも十分!」という意見も。...
マイコン・プログラミング · 18日 9月 2023
8月20日頃から突如降ってきたArduino入門講座の開催話 Scratch、micro:bitと進んできたが、着地点として中学生をターゲットにしたArduino講座 3部作で一応完結というのもきれいで良いなと思う。 M5StampS3によるロボットカーもArduinoの一環だったけど、赤外線通信がけっつまづく真っ最中で一時中断(M5はArduinoと違って一筋縄で行かない)
9月17日(日)は9月の可笑屋パソコンサロンです。 通常通り開催します。 まだまだ残暑が厳しいようですが、皆さんの参加をお待ちしています。
忘れていましたが今度の日曜日(8/20)は8月の可笑屋パソコンサロンで通常通り開催します。
マイコン・プログラミング · 12日 8月 2023
毎回!だがM5シリーズの機器ってのは、多大なエラーで悩まさる。 その殆どが機器の認識&プログラム転送の部分 今回も単純に動かすまでに小一時間 機器を疑ったり、ケーブルを疑ったり、PCのUSB状態を疑ったり、転送速度ミスマッチを疑ったり・・・ 泥沼です。はい ネット記事ってこういう部分を書かんのだよ・・ でも、とりあえずはLEDチカチカできましたよ!
マイコン・プログラミング · 11日 8月 2023
現在ロボットカー「あんぽんたん号」に搭載しているArduino-UNO基盤は別用途で使うことが決まったので、任務解除し机の中で遊んでいた「M5 Stamp」に代わりをお願いすることにした。 無骨な形ながら安価で、使えるGPIOピン数も結構多い。更にWiFiも内蔵しているという優れもの。 例のM5日本ツアーの来場記念に無料で貰った奴です。...
マイコン・プログラミング · 09日 8月 2023
赤外線通信をやってたのだが、最近arduinoを使ったプロジェクトの話が持ち上がり、市販のロボットカー購入前にその評価をやってみようと、随分前にAliExで買っていたロボットカーの台座&足回り(800円)を引っ張り出した。 3輪車で1輪はDIYで使うキャスター(w)モーターは2基しかないがこれで十分。...